
毎年、6月の第3日曜日は父の日です。
父の日には、感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡す人も多いですよね。
そんなプレゼントに添えると喜ばれるのがメッセージカードです。
でも、いざメッセージを書こうと思っても何を書けばいいのか、迷ってしまいますよね。
そんな人も大丈夫です!
今回は、父の日に喜ばれるメッセージの書き方と、父の日におすすめのプレゼントを併せて紹介します。
父の日に!メッセージカードの書き方
最近はメールでメッセージを送り合うことが当たり前になってきましたよね。
便利な反面、手書きで文字を綴る機会がグッと減ってきました。
活字が悪いというわけではありませんが、手書きの文字には温かみがありますよね。
だからこそ、父の日に渡すメッセージカードはぜひ「手書きで」書くのがおすすめです。
メッセージカードを書く時には、次の2つのポイントに気をつけて書くようにしましょう。
簡潔に
1つ目は、「伝えたい言葉をできるだけ簡潔にまとめる」ということです。
メッセージカードのスペースを考えて、長々と文を書くのではなく、伝えたい気持ちをシンプルな言葉でまとめるようにしましょう。
伝えたい気持ちがたくさんある時には、手紙にしてもいいですね。
ゆっくり丁寧に
2つ目は、「ゆっくりと丁寧に書く」ということです。
「字が上手ではないから…。」と、手書きを避けてしまいがちですが、字が上手か下手かということは関係ありません。
大切なのは、「丁寧に気持ちをこめて書く」ということなので、安心してチャレンジしてみてくださいね!
父の日に贈るプレゼント!おすすめは?
メッセージカードの一緒に渡したいのがプレゼント。
でも、「父の日には何をプレゼントすればいいのか分からない。」「せっかくプレゼントしたのに使ってくれている様子がない…。」などの悩みもありますよね。
父の日に贈るプレゼント、キーワードはズバリ「実用性」。
ここでは、実用性のある、父の日におすすめのプレゼントを3つ紹介します。
仕事関連の物
1つ目は、「仕事関連の物」です。
ネクタイやネクタイピン、ベルトや名刺入れ、ハンカチなど、仕事で使うものをプレゼントするととても喜ばれますよ。
毎日使うものなので、いくらあっても困りません。
現役を退いた年代のお父さんには、ゴルフグッズや釣りグッズなど、趣味関連のものをプレゼントしてもいいですね。
家電製品
2つ目は、「家電製品」です。
特に、マッサージ器やタブレット、電気シェーバーや電動歯ブラシなどをプレゼントすると喜ばれますよ。
健康意識の高いお父さんには、血圧測定器や万歩計などもおすすめです。
名入れギフト
そして3つ目は、「名入れギフト」です。
贈り物に自分の名前が入っていると、それだけで「特別感」が増しますよね。
グラスやマグカップ、扇子、茶わん、箸、ボールペンなど、選択肢も広いので、お父さんの嗜好に合った名入れギフトを選ぶことができますよ。
まとめ
年に1回の父の日。
父の日には、感謝の気持ちを伝えたいですよね。
プレゼントを贈ることも1つの方法です。
プレゼントに、ぜひ添えたいのがメッセージカード。
最近はメールの普及から手書きの文字に触れる機会が減ってきています。
だからこそ、父の日にはぜひ、手書きのメッセージカードで感謝の気持ちを伝えましょう。
メッセージカードを書く時には、できるだけ簡潔な言葉で、ゆっくり丁寧に書くことを心がけるとバッチリですよ。
心を込めて選んだプレゼントに手書きのメッセージカードを添えて、お父さんに「ありがとう」の気持ちを伝えましょう!
なお父の日の前に母の日にも感謝を伝えたいですね。
下の記事も参考にしてください。