
ストレスが溜まると、イライラが募ったり、夜もなかなか寝付けなくなることが多いのではないでしょうか。
そんなつらいストレスを解消するにはサプリメントも効果的です。
この記事では、ストレス解消効果があるサプリメントのメリットや実際のサプリを紹介します。
ストレス解消サプリの効果

サプリは主に心の症状に効果がありますので、ストレスを感じているときや、精神的な影響で寝付きが悪かったり眠りが浅いときには、サプリがおすすめです。
緊張・不安・イライラの解消
抗うつ剤ほどではないですが、サプリメントは“うつ症状”にも効果があり、緊張や不安、イライラを和らげます。
精神的に変化が出やすい方におすすめです。
不眠の解消
不眠は緊張や不安の高まりによるものが多いです。
サプリにはこれらの症状を抑える効果がありますので、飲むことで不眠を解消することができます。
効果が表れる期間
サプリが自分に合っていれば、2週間程度で効果が実感できます。
寝付きを良くしたり眠りを深くするサプリは即効性がありますので、寝る1~2時間前ぐらいに飲めば効果を十分に実感できます。
サプリメントを使うメリット

ストレスを解消したくても忙しくてジムや病院に行く時間が取れない時には、コンビニやドラッグストア、通販で手軽に入手できるサプリメントがおすすめです。
その他にもサプリメントを使うメリットはたくさんあります。
手軽
サプリメントは携帯性に優れているので、出張や旅行などに持っていきやすいメリットがあります。
また、場所をとらないので仕事場や自宅にも常備しておきやすいメリットもあります。
手ごろな値段のサプリメントも多く、コンビニや通販で簡単に少量から入手できるので、手軽に始めることができ、効かなければすぐにやめることもできます。
副作用がない
サプリメントは医薬品ではなく食品ですので、抗うつ剤のような副作用がないこともメリットです。
抗うつ剤は一度服用し始めると止められなくなる心配もありますが、サプリメントならその点も安心です。
抗うつ剤を使わなくてはならない病状になってしまう前に、サプリメントでストレスをためないようにしておけるとよいですね。
他の人に知られずに使える
うつ病かもしれないという心配は人には知られたくないと思うものではないでしょうか。
そんな時、サプリメントを購入して飲むだけなら、カウンセリングや病院など医療機関に行くことなく、他の人に知られずに使うことができます。
ストレス解消サプリの主な成分
市販されているストレス解消サプリメントには、ストレスに効果があると期待される様々な成分が配合されています。
主な成分について簡単に紹介します。
ギャバ
ギャバは副交感神経を活性化させる効果があります。
体と心をリラックス状態に導くことで、ストレスが原因で起きる症状や悪い影響を防ぐ働きがあります。
また更年期障害によくある、病気が特定できないにも関わらず体調がすぐれないといった不定愁訴の症状改善効果もあります。
さらに腎臓の働きを強化し、血圧が上昇する原因の1つである塩分の排出を促す効果もあります。
この血圧降下作用は高血圧の人に効果を発揮し、正常な血圧の人には影響を与えません。
また、中性脂肪とコレステロールの数値を抑制する作用もあり、糖尿病や動脈硬化の予防も期待できます。
トリプトファン
セロトニンがドーパミンやアドレナリンを調節して精神を安定させ、さらに生体リズムや睡眠とも深く関わり、これらのリズムを整えています。
この神経伝達物質であるセロトニンの原料になるのがトリプトファンです。
必須アミノ酸の一種で精神安定や睡眠に欠かすことのできない成分です。
トリプトファンは体内に貯蔵しておくことができないので、食事やサプリから常に摂取する必要があります。
テアニン
テアニンはお茶に含まれる旨味成分で、玉露、かぶせ茶など高級なお茶ほど多く含まれており、脳がリラックスしている時に出ているα波を増やす作用があります。
このリラックス効果が集中力の持続にも繋がります。
また、月経前症候群の軽減効果もあります。
さらに、スポーツの試合などで気合を入れすぎてしまう心配がある時の緊張緩和効果も期待できます。
この他に、睡眠の質の向上効果や更年期症状の改善にも効果があります。
バレリアン
バレリアンは、古くから世界中で鎮静剤として使用されてきた歴史のある植物で、特にバレリアンの根が良いと言われています。
眠りに就くまでの時間を短縮し、睡眠の質を向上させる快眠効果に優れています。
睡眠薬などと異なり、副作用なく安全に睡眠の質を改善することができます。
そしてバレリアンは、ギャバの分泌量を増やす作用もあります。
ギャバが増えることによって副交感神経を活性化させ体と心をリラックス状態に導く効果がさらにアップします。
またバレリアンに含まれる植物性エストロゲンの作用で更年期障害の症状を改善する効果もあります。
他には菌の繁殖を防いで肌の炎症を鎮静化し、様々な肌トラブルを改善する働きもあります。
バレリアンに含まれる揮発性の油分は鎮痛剤や筋肉の弛緩剤としても有効な成分で、お尻、腰、太ももなどの筋肉の痙攣(けいれん)、緊張を緩和する作用があります。
ラフマ葉エキス
ラフマは自生で成長する大変生命力の強い植物で、この植物の葉から抽出したエキスがサプリに活用されています。
ラフマ葉エキスを摂取すると気持ちが癒されリラックスできます。
ノルアドレナリンの分泌が抑えられて脳の興奮状態が緩和され、眠りの導入剤のような効果が期待できます。
そしてラフマ葉エキスは、食物繊維、フラボノイド、ルチン、ミネラルなどの成分を豊富に含んでいます。
この中のフラボノイドは、毛細血管を強くし柔軟性を保つ働きがあり、動脈硬化などの血管の老化による病気や腎臓の病気の予防になります。
さらにミネラルには自律神経の調整効果や鎮静作用があり、交感神経と副交感神経の働きを正常にするので、昼夜の逆転現象などが改善します。
主な快眠サプリ
使いやすいサプリメントをいくつか紹介します。
リラクミン
特徴
自律神経を整えて睡眠の悩みの改善効果が期待できます。
中でもリラクミンクリアは自律神経の乱れを整えたい時におすすめで、次のような特徴があります。
- 感情や気分を左右する脳内物質のセロトニン不足を解消できる
- 不安やイライラを緩和してリラックスを促すギャバが配合されている
- 発育のビタミンと呼ばれるビタミンB群をバランス良く摂取できる
主な成分
ラフマ葉エキス、ギャバ、クワンソウ、ビタミンB1・2・6、ナイアシン、パントテン酸
摂取目安
リラクミンは内服薬ではなくサプリなので明確に決められた飲み方はありませんが、本来の効果を最大限に発揮するための1回に飲む量とタイミングがあります。
リラクミンのシリーズによって違いがありますが、リラクミンクリアやオーソドックスなリラクミンで1日に3回が目安摂取量です。
1粒〇時間というような摂取量に比例した睡眠時間などの効果を得られるわけではないので、1回の摂取量を増やしても意味はありません。
目安摂取量を守るようにします。
リラクケア
特徴
起床時の疲労感や眠気の軽減、また、一過性の作業によるストレス(精神的負担)を和らげる効果が期待できます。
イライラして周囲とトラブルを起こしてしまったり、睡眠時間は十分なのに疲れが取れなかったり、朝スッキリと起きられないなどのお悩み改善に効果が期待できます。
リラクケアで朝から自然と目が覚めるようになり、すぐにサッサと動けるようになれたという利用者の声もあります。
主な成分
L-テアニン、ギャバ、イノシトール、ナイアシン、ビタミンB6
摂取目安
1日の摂取目安量は2カプセルです。
ネムリス
特徴
ネムリスは、植物ハーブ成分をはじめ眠りに効果的な天然成分が凝縮して配合されています。
リラックスした深い睡眠と満足度の高い爽快な目覚めが期待でき、ストレスを感じているときの脳波が表れなくなると言われています。
主な成分
ラフマ葉抽出物、テアニン、クワンソウ、メリッサエキス、月見草、グリシン、ギャバ酵素、トリプトファン、ビタミンC・B6・B12、ナイアシン
摂取目安
1日の摂取目安量は6粒です。
医薬品と違い毎日飲んでも安心です。
まとめ
ストレスは自分でも気づかないうちに溜め込んでしまうことが多いと思います。
毎日安心して飲めるサプリメントでストレス解消を習慣にするのも一つの方法です。
自分に合ったサプリを見つけて、ストレスのないスッキリした毎日をお過ごしください。