
ミシン初心者の方は、「どのミシンを選ぶか」非常に悩みますよね。
そんな悩みを解決する為に、ミシンを選ぶポイントやおすすめの商品をまとめました。
初心者におすすめのミシンの種類や選び方のポイントを知って、お気に入りの1台を見つけましょう!
ミシン初心者におすすめしたい3商品!
ミシン初心者におすすめの、使いやすくて便利なミシンをご紹介します。お子様の入園準備などで、すぐに使用したい方もいると思います。
ミシン選びにお悩みの方は、是非参考にしてみてください。
シンガーSC217
シンプルな機能ですが、自動糸調整機能が優秀なミシンです。
洋服から刺繍まで、色々なものを作りたい方におすすめです。
静音性にも優れているので、時間を気にせず使うことができます。
メーカー:シンガー
サイズ:幅439mm×高さ287mm×奥行195mm
価格:51,800円~
シンガー モナミヌウアルファSC-300
ミシン初心者に嬉しい機能満載の商品。
誤った操作をした時に教えてくれる「メッセージ機能」や、作業の手間を省いてくれる「自動糸切機能」がついています。
メーカー:シンガー
サイズ:幅439mm×高さ287mm×奥行195mm
価格:50,800円~
ジャノメ・JP710
ミシン初心者の方や、細かい刺繍等の作業はしないという方におすすめです。
複雑な機能がない分、初心者にはとても使いやすいミシンです。
メーカー:ジャノメ
サイズ:幅390mm×高さ280mm×奥行き180mm
価格:42,800円~
他の初心者向けミシン
この他にも多くの初心者におすすめの機種があります。各メーカーの主に入門用、初級用の機種(一部中級向け有り)をリストアップしておきますので参考にしてみてください。
シンガー(singer)
ヌイヌイ nui nui / CE15、ミルフェン milfen / MF9、キューティー Qtie / QT8110、キューティー Qtie / QT900ET、モニカピクシー MONICA pixy / 5710、ヴィヴァーチェ『エス』VIVACE S / TRX3000、モナミ『ヌウ タッチμ(ミュー)』monami touch μ / SC131DXE、モナミ『ヌウ タッチ』monami touch / SC130、モナミ『ヌウ』monami nu / SC100、モナミmonami / SC90、クレエ・エクシィCREER exy / CE51、クレエCREER / CE50
ジャノメ(janome)
メモリークラフトH8800、elna eXcellence760、atelier7、CK1200(姉妹機種CK1100)、JC7100、エクールM500、DC6030、MC4900、シェーネⅡ、PE890、LM410、D200
ブラザー(brother)
Teddy35、Teddy55、HS501、S71-SL、T61-SB、HS201、PS202/PS203、AF200、A35-NF、A40-QP
JUKI
HZL-EX7、HZL-DX5、HZL-X3000、HZL-V2000、HZL-L510、HZL-310、HZL-28、HZL-40
初心者向けミシンを選ぶポイント
ミシンには本当に様々な種類がありますよね。
ここまで、ミシン初心者におすすめの商品をご紹介しましたが、共通しているのは、どのようなポイントなのでしょうか。
ポイント① 種類
ミシンには洋裁店でも使われる「職業用」、縫製工場などで使われる「工業用」、一般の家庭向けにつくられた「家庭用」があります。
この中でも、ミシン初心者の方には「家庭用」ミシンを おすすめします。
家庭用ミシンの特徴は、多機能なのに使い方がシンプルなところです。
ミシンの使い方がわからない方や、複雑な作業をしたくない方は、「家庭用」ミシンを選びましょう。
なお「家庭用」ミシンにも3つのタイプがあり用途が少し異なります。利用目的に応じて選んでくださいね。
電動ミシン
他のタイプに比べて、ミシンとしての必要最小限の機能だけを持っている印象のミシンです。それを理解して利用する分には問題ありませんが、初心者向きではありません。格安のミシンに多いタイプです。
電子ミシン
縫い終わったときの針の停止位置や、縫うスピードなど細かい制御ができる使いやすいミシンです。なお縫うスピードの制御は機種によって違いがありますが、手元のコントローラーや足元のフットコントローラーなどを使って行います。
コンピューターミシン
上の電子ミシンの機能に加えて、ボタン穴かがりや文字入れ、糸調子までメニュー選択や自動制御できるミシンです。
電子ミシン、コンピューターミシンが初心者おすすめの種類になります。
ポイント② 価格
初めてミシンを買うとき、あまり低価格のものはおすすめできません。
ミシンの質や使いやすさは、価格に比例しています。
価格の目安は5万円前後です。
ミシン初心者の方こそ、少し高めでも使いやすいものを選びましょう。
ポイント③ サイズ
ミシン初心者の方に おすすめのサイズは「フルサイズ」です。
小さめのコンパクトミシンも多く売られていますが、使いやすさや利便性は、大きめの「フルサイズ」ミシンが圧倒的です。
持ち歩いたり、小さな物しか作らないという方でなければ、フルサイズを選びましょう。
まとめ
ミシン初心者の方にとって、一番悩むのがミシン選びですよね。
このページでは、初心者におすすめのミシンと、選び方のポイントをご紹介しました。
さらにミシン初心者の場合は次のような点にも気をつければ使いやすい機種を選べると思います。
- 取説DVDが付いてて、DVDを見ながらミシンを操作ができるのでわかりやすい
- 糸通し機能付きミシンなど、糸のセッティングが簡単にできる
- 微妙なスピード調節もできるフットコントローラーなどが付いている
お気に入りの1台を選んで、楽しいミシンライフを送りましょう!