
カラオケで歌うときに腹式呼吸で歌うことが出来たら、もっと上手になるのではないかなあと思う人は多いのではないでしょうか。
よく歌っている時に、息が続かなくて声が最後まで出ないというときがありますよね。
せっかくだから、気持ちよく最後まで歌いたいものです。
今回、カラオケで歌うときに腹式呼吸で歌えるトレーニング方法をご紹介します。
腹式呼吸でカラオケをトレーニングする方法
いきなり腹式呼吸で歌うということはかなり難しいと思うので、最初はゆっくりなテンポの曲を選び、腹式呼吸だけを意識して歌ってみましょう。
その時に上手に歌おうとか、音程が外れていないかは、あまり気にしないようにすることがポイントになります。
腹式呼吸は、息をすうときにお腹が膨らみ、息を吐くときにお腹がへこみます。
歌いながら、手をお腹に当てて、どこで膨らんでどこでへこむのか把握するのです。
そのチェックがなかなか難しいときは、さらにゆっくりなテンポに変動するようにカラオケの機能で調節しましょう。
それでチェックが追いつくようにします。
基本的に、声を出すときにおなかがへこんでいるようなら腹式呼吸の正解になります。
ゆっくりなテンポで腹式呼吸が出来るようになったら、今度はもう少しテンポの速い曲に挑戦してみましょう。
テンポが速いと、どうしても胸式呼吸に戻ってしまう可能性があるので、胸式呼吸に戻ってしまったら、再度ゆっくりなテンポにして腹式呼吸を意識し直しましょう。
それを繰り返すことで次第に腹式呼吸が自然に出来るようになってくるでしょう。
なかなか腹式呼吸ができないという人はペットボトルを使ってみると良いかもしれません。
⇒ 腹式呼吸のトレーニングにはペットボトルを使えば簡単で分かりやすい!
[https://dostrece.net/abdominal-breathing-training-using-pet-bottles/]
腹式呼吸で声量はアップするが音程は
腹式呼吸を一生懸命に練習すると、いずれはできるようになりますが、合わせて声量もアップすることが期待できます。
腹式呼吸が出来るということは、息を深くすって深く吐くことが出来るということなので、声を出せる時間も長くなり声の大きさも出しやすくなるのです。
カラオケで息が続くようになったことに自分でも驚くくらいになると思います。
ただ、声量がアップしたからと言って、音程が正確かどうかまでは、また別の話になります。
声量がアップすれば、声は出しやすいし、腹式呼吸も無意識に出来るところまできていると思うので、後は音程のトレーニングに移行して練習するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
腹式呼吸が出来るようになると、カラオケで自分の満足いくまで声が出せるようになりそうですよね。
腹式呼吸をマスターしたら歌える曲も幅広くなるかもしれません。
あとは音程も正確に出来るようになりたいものですね!
腹式呼吸はダイエットにも応用できますのでぜひ頑張りましょう!
[https://dostrece.net/abdominal-breathing-diet-with-draw-in/]