
ジョギングで走る距離の目安についてご紹介します。
ジョギングを始めたは良いものの、どれくらいの距離を走れば良いか分からない、という方も多いですよね。
走る距離の目安がわかっていれば、モチベーションを下げずに継続をすることができますので参考にしてください。
ジョギングの距離の目安はどれくらい?
ジョギングで走る距離の目安は、一体どれくらいなのでしょうか。
ジョギングの目的別にご紹介していきます。
ダイエット・健康が目的なら 3キロ~4キロ
ジョギングをはじめた理由がダイエット・もしくは健康の為という方は、「3キロ~4キロ」を目安に走ってみましょう。
会話ができる程度の無理のない速度で、時間にして約20分~30分になります。
なぜこの距離がダイエットや健康に効果があるのか。
それは、身体の脂肪が走ってから20分ほどで燃焼を始めると言われているからです。
また、会話ができる程度の速さで3キロ~4キロを走ることは、体力的に辛いと感じにくく、ジョギングを習慣として継続させやすいという利点があります。
継続をすることで、代謝の良い身体づくりを行うことができるのです。
トレーニングが目的なら 5キロ
ジョギングを始めた理由がトレーニングやマラソン大会の出場の場合、「5キロ」を目安に走ることをおすすめします。会話ができる程度速さで30分くらいの距離です。
5キロ(約30分)を走ることで、筋肉の酸素受容量アップを期待することできます。
言い換えれば、長い距離を走っても疲れにくい身体をつくることができるのです。
継続的に5キロのジョギングを行うことで、徐々に長い距離を走ることが可能になります。
マラソン大会の出場を目指している方であれば、トレーニングを重ねるうちに5キロ・10キロ・・と参加する大会のグレードを上げることができますよ。
距離の目安についてご紹介しましたが、ジョギングを毎日行うことはおすすめできません。
それは、体内の活性酸素の増加や筋肉疲労に繋がる可能性があるからです。
しっかりと効果を得るためにも、毎日ではなく「週に3回~4回」の頻度を目安に行いましょう。
まとめ
ジョギングの目的別に走る距離の目安をご紹介しました。
目的によって目安は異なりますが、共通して言えることは「継続」が大切ということです。
ジョギングは習慣化することで、ようやく効果を発揮します。
ただがむしゃらに走るのではなく、自分のペースで楽しむことを心がけましょう。
ジョギングの時間の目安や、朝のジョギングの注意点については下の記事を参考にしてください。