
メイクをしてもまつげが上っていないと、なんとなく印象が薄い目元になります。
では、まつげを上げるのとあげないのとでは、どのくらい効果の違いがあるものなのでしょうか。
今回はその違いや、まつげがあがらない人へのアイシャドウの乗せ方について述べています。
是非参考にしみてください。
まつげを上げる効果は
まつ毛が上っているかいないかで、実はかなり目の印象が違ってきます。
上がっているだけで、目元のインパクトがかなり強烈になるのです。
しっかり根元からまつ毛を上げて、マスカラで仕上げれば、それだけで可愛いくて美人に見えます。
他の部位の眉毛や唇、鼻筋などはどんなに一生懸命メイクを重ねたところで、そこまでの変化は期待できません。
人は、最初に目線が目元に行くので、目で印象が決まってしまうのです。
まつ毛が下を向いていれば、実際の目の大きさのままであるどころか、少し元気がない印象になってしまいます。
やはり、まつ毛は上を向いていた方が、人に元気で好印象な雰囲気に映るでしょう。
まつげが上らない人は
一重や奥二重の人は、なかなかまつ毛を上に上げたくても上がらないという人が多いと思います。
そういう時は、まぶたを指で押し上げて、まつ毛の根元が露出するようにします。
その状態をキープして、ビューラーでなるべくまつ毛の根元を挟んでカールさせてあげます。
そうすれば、まぶたがかぶさっても、まつげはそれを乗り越えて上を向いてくれるでしょう。
それでも、まつ毛が短すぎて意味がないという方は、ロングボリュームマスカラで長さと太さを稼いでください。
とにかく、目の上の輪郭よりまつげがはみ出すように上を向いていれば、少女漫画のようなまつ毛バサバサ感が演出できるのです。
アイシャドウでも
上のような対処をしてもなかなかうまくまつ毛を上げられない人は、アイシャドウで目元にインパクトを演出することをお勧めします。
一重や奥二重の人でも、アイシャドウをプラスすれば、セクシーで東洋の美しさを表現できるはずです。
まず、まつげの根元近くは、濃いめの焦げ茶色を乗せ、その上にもう1段階明るい焦げ茶色、次に肌色に近い茶色のアイシャドウをグラデーションにして載せていきます。
そうすれば、実際の目の大きさよりパッチリ大きく見えて可愛い美人の印象になります。
まとめ
いかがでしたか?
可愛くきれいに見られて元気な印象の方が良いですよね。
それなら、まつ毛は上を向いていなければ!
メイクが面倒でも、まつ毛のお手入れやビューラーであげていきましょう。
また、アイシャドウで美人に変身しちゃいましょうね!
なお、まつ毛を上げてキープする方法については下の記事で確認してください。
[https://dostrece.net/lift-eyelashes-and-keep/]