
成人式に着物を着ることが決まって、これで安心と言いたいところですが、それだけでは足りませんね。
小物を揃える必要があります。どんな小物が必要か、どこで買えるのか、ご紹介します。
センスが光る小物で完璧な成人式を迎えましょう。
成人式の着物に小物を一式そろえる
成人式の小物は、まず、帯揚げ・帯締めの小物を選びましょう。
原色系の色味が多く、優しい雰囲気の着物でも、差し色になり、全体がしまって見えて、バランスが良くなります。
次に、重ね襟・刺しゅう半襟です。
これは、お顔に最も近いアイテムなので、自分のお肌の色や、顔のタイプで似合う色が変わってきます。
顔鏡で見て照らし合わせて、どの色が自分をきれいに印象付けてくれるかじっくり選びましょう。
そして、草履・バッグを揃えます。
草履は、最近では長時間履いても疲れにくい作りになっています。
しかし、サイズが合っていないと痛くなるので、試着して歩いてみて、足の皮膚に強く当たる箇所がないか、確認するようにしましょう。
バッグは、お財布や携帯、メイク道具など、いるものが全部入るくらいの容量になっているのが主流です。
それでも、外見は、かさばらず、スマートに着物になじむように作られています。
成人式の小物はどこで買えばよいのか
基本的に着物を購入したお店で、小物を一式そろえた方が、お値打ちで購入することが出来ます。
お母様の代からの着物の場合は小物を別でそろえる必要が出てくる場合があります。
そんな方のために、ここではおしゃれなかわいい小物が揃うお店をご紹介します。
きものやまなか
老舗のお店なので、お母様の代からの着物でも知り尽くしているので、小物によって、現代風に仕上げてくれます。
⇒ きものやまなか
京都きもの市場
お店に行く時間がない、一つしか要らない、という方のために、通販店の京都きもの市場です。
草履や下駄など、1つ1つ別で注文できるので、足りない分だけそろえるには便利なオンラインショップです。
また、特別価格で売り出しているものもあるので、お得にそろえられるショップになります。
⇒ 京都きもの市場
まとめ
一生に一度の成人式ですから、着物や小物で華やかに気持ちよく過ごしたいですよね。
自分に似合う小物が見つかれば、それだけで気分が違います。
着物が決まっているのであれば、着物の色と小物の色の組み合わせが大事です。
できれば、お店に着物を持参して合わせて選んだ方が良いでしょう。
かわいくてお気に入りの小物に出会えると良いですね!
下の記事も参考にしてください。
[https://dostrece.net/coming-of-age-ceremony-kimono-price/]⇒ 成人式は着物をレンタルして華やかに!おすすめの店と人気色を紹介!
[https://dostrece.net/coming-of-age-ceremony-kimono-rental/]この記事が参考になったらシェアお願いします。これからも役立つ記事を書いていきます。