
樹木葬を行う上での注意点と、気になる樹木葬の費用相場を併せて紹介します。
樹木葬とは、お墓に納骨する従来の埋葬法とは違い、霊園の敷地や自然の山や木、草花の下に遺骨を埋葬する方法です。
近年、「終活」という言葉からも分かるように、人生の終わりであるお葬式を自分でプロデュースする人が増えてきました。
それに伴い、様々な埋葬方法が選ばれるようになりました。
その1つが樹木葬です。
自然へ還ることができる埋葬方法として、選ぶ人が増えてきています。
そんな樹木葬ですが、行う際には知っておかなければならない注意点があります。
樹木葬を行う上での注意点は?
埋葬法に樹木葬を検討する時、トラブルにならないためにも知っておくと良い注意点が3つあります。
許可を得た場所に埋葬
1つ目は、「許可を得た場所に埋葬する必要がある」ということです。
樹木葬は管理された敷地でのみ行うことができるので、近隣の山などに勝手に埋葬してしまうと法律違反となります。
好きな所に埋葬しても良いというわけではないので、注意しましょう。
墓石に埋葬する時と同様、法的に許可を得た場所に埋葬する必要があります。
また、埋葬をする時には、埋葬許可証が必要になります。
埋葬後に遺骨を取り出せない
2つ目は、「埋葬後に遺骨を取り出すことができない」ということです。
樹木葬は、個別に管理する形式ではないので、一度埋葬した後に遺骨を取り出すことができません。
その点を理解した上で、樹木葬による埋葬を行うようにしましょう。
親族には事前に相談
そして3つ目は、「親族には事前に相談をしておく」ということです。
樹木葬は最近注目されてきた新しい埋葬方法であり、遺骨を取り出すことができないことから、親族の理解を得られないケースもあります。
親族間のトラブルにならないためにも、樹木葬を検討する際には親族にきちんと相談してから決めるようにしましょう。
気になる!樹木葬の費用相場は?
埋葬方法を検討する時に気になってくるのが、費用相場です。
樹木葬は墓石を購入する必要がないので、一般的な埋葬方法に比べて費用を安く抑えることができます。
樹木葬の費用相場は、埋葬場所によっても多少違いがありますが、安くて20万円程度、高くても70万円程度です。
石のプレートを設置したり、ペットと一緒に入ったりするとなると、追加で費用がかかります。
墓石を新しく建てる費用は200万円程度と言われているので、樹木葬は比較的費用を抑えることができる埋葬方法と言えます。
費用については下の記事も参考になります。
また、一般的な墓石は代々継承するものですが、樹木葬は墓地を継承する必要がないので、継ぐ人がいなくなる心配をする必要もありません。
ちなみに管理は、一般の永代供養などと同じで霊園や墓地側が行ってくれるので安心です。
位牌については次の記事で確認してください。
まとめ
自分の人生の終わりに目を向ける終活。
自分のお葬式を自分でプロデュースする人も少なくなくなってきましたね。
それに伴い、埋葬法も様々な方法を選ぶことができるようになりました。
自然に還ることができる埋葬方法として人気なのが樹木葬ですが、樹木葬を行う時には、許可を得た場所に埋葬する必要があることや遺骨が取り出せなくなるということ、親族の理解を得にくい埋葬方法であるということをきちんと理解しておいてくださいね。
トラブルにならないためにも、樹木葬を選ぶ時には、親族とよく相談してから決めるようにしましょう!
費用については下の記事を参考にしてください。