
花粉症にアロマの香りが効いたという方もみえると思いますが、ドテラの製品でもっと効能が上がるのでは、と考える方は多いと思います。
本文では、ドテラ製品のアロマがどのように効果があるのか、使い方、飲み方についてなどご紹介します。
花粉症のアロマをドテラで改善
花粉症で、鼻詰まりやくしゃみがひどくてたまらない、他の製品のアロマの香りだけでは足りない、という方は、ドテラのアロマを直接鼻の周りにくるっと塗るのも良いでしょう。
ただ、粘膜に塗るのはあまりお勧めではありません。
炎症を起こして赤くなったりかゆくなることがあります。
また、アロマをカプセルに入れて飲む方法があります。
ただ、飲むとなると、胃からアロマの香りが上ってきて、自分の好きな香りじゃないと気分が悪くなり、吐き気がしてしまう場合があります。
最初にきちんと、自分の好きな精油を見つけておくことが大切です。
花粉症による副鼻腔炎にはドテラの製品
花粉症の症状から副鼻腔炎に発展してしまうケースはよくあると思います。
中でも、ドテラのフランキンセンスはその症状に良く効くという声を聞きます。
顔全体よりも、目の周りや鼻の周りに多めに塗ると効果的で、鼻腔に溜まった膿を排出する作用があるようです。
塗った後に、鼻をかむと、たくさんの黄色の鼻水が出てきますので、それを3、4回繰り返すとほぼ鼻の中の膿が出切ってスッキリするのです。
フランキンセンスの効能は他にも、気管支炎やぜんそく、喉頭炎、月経痛にもよく効きます。
花粉症の症状が発症すると、気管支炎やぜんそくを併発する場合がよくありますので、花粉症の症状にピッタリの精油と言えるでしょう。
鼻詰まりに効く精油として、ドテラのペパーミントも良いと言われています。
香りは刺激的なので、好みが分かれますが、たっぷり塗るよりは、少量ずつ使う方が適しています。
例えば、洗面器にお湯をはり、2滴ほどペパーミントを入れ蒸気だけ煽る、また、マスクに少しだけ塗って効能を試すのも良いでしょう。
ペパーミントは、鼻詰まりや頭痛改善、くしゃみを抑える効能がありますので、こちらもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
ドテラ製品のアロマを塗ることでほかの製品の香りだけのアロマより効果的のように感じますが、身体に合わないことも考えられますので、まずは少量で試してみてください。
是非ドテラで新しい体験をして花粉症対策をしてみてださいね。
なおアロマで花粉症の対策を考えている方は下の記事も参考にしてください。