
まつげを毎日マスカラでメイクして、くるんとビューラーでカールして上げているのに、しばらくすると落ちてしまっている、ということってよくありますよね。
どうしたらまつげを上げてキープすることが出来るのでしょうか。
今回は、その方法をご紹介します。毎日のメイクの参考にしてくださいね。
まつげを上げる、そのままキープするには
ビューラーの場合、まつげを上げてそのままキープするには、ちょっとしたコツが必要です。
まず、ビューラーの形が目に合っているものを選ぶ必要があります。
ビューラーと目の大きさが合っていないと、目頭や目尻まで、きちんと挟むことができずに、目の真ん中だけが上にカールするという状態になってしまいます。
目頭から目尻まで全部届く大きさにしましょう。
また、ビューラーの上の部分がまっすぐのものが良いです。
カーブして反り立っていたりすると、まつげがそれに沿ってしまい、変な角度がついてしまいます。
まつ毛は色々な方向に生えているので、単純に毛は丸くカーブしにくいのです。
なので、根元でいかに立ち上げるかが重要になります。
次に、ビューラーを使うタイミングですが、マスカラを付ける前にビューラーでまつげの根元を挟み、一度まつげを上げておきます。
その後にマスカラをまつげの根元にあてたまま、左右に少し動かしたら、そのまままっすぐまつげの毛先までマスカラを動かします。
それを2~3回繰り返して、マスカラを付けたまつげが乾くのを待ちます。
乾いたら、再度ビューラーでまつげの根元をはさみ、立ち上げます。
この順を守れば、長時間まつげは上を向いてキープしてくれるでしょう。
また、ビューラーの状態でもまつげが上を向いてくれるかどうかが決まってきます。
ビューラーのゴムが古くなって、弾力がなくなっていると、いくらまつげを挟んでも、全く上を向いてくれません。
ある程度使ったら、ビューラーのゴムを取り換えることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
まつげは生えている方向が定まっていないので、根元以外にビューラーを挟んであてても、思うようにカールはしてくれません。
素直に根元だけに集中して立ち上げることが大切です。
ビューラー以外でも、ホットカーラーを使えば、自然なカールを演出できます。
ただ、ホットカーラーまで使っていると、メイク時間に影響が出てきてしまいます。
ビューラーだけでササッとメイクを仕上げたいですよね。
また、ビューラーでぐいぐい力いっぱい挟んでもダメですよ。
まつげが傷んで言うことを聞いてくれなくなってしまいますからね。
ビューラーでかわいい目元を簡単にしあげちゃいましょう!
なお、まつげを上げる効果については下の記事で確認してください
[https://dostrece.net/effect-of-lifting-eyelashes/]