
義理チョコのお返しの相場とおすすめの品物を紹介します。
ホワイトデーにお返しをするのは分かるけれど、どれぐらいの金額のものを贈ればいいのか、お返しには何を選べばいいのか…迷ってしまいます。
年に1度のバレンタインデー。
バレンタインデーに義理チョコをもらった時は嬉しい反面、お返しに困ってしまいますよね。
そんな人も心配しなくて大丈夫ですよ!
義理チョコのお返し、相場はどれぐらい?
バレンタインデーにもらった義理チョコのお返しを選ぶ時に気になるのが、その相場です。
どのぐらいの金額のものを返せば失礼にならないか、気になるところですよね。
ここで、判断をする基準になってくるは「義理チョコの金額の相場」です。
義理チョコの金額と同額か、それに少し上乗せした金額の物を贈れば大丈夫です。
ちなみに、バレンタインデーの義理チョコの相場は500円~600円なので、500円~600円ぐらいの物か、それより少し高い金額の物を選ぶと安心です。
もらった物より安い金額の物や安い金額に見える物は、失礼になってしまうので気をつけてくださいね!
義理チョコのお返しにピッタリの物は?
金額の相場が分かると、お返しの品物を何にすればいいのか…?という新たな疑問が出てきますよね。
そんな人に朗報!
人気のある義理チョコのお返しはズバリ「スイーツ」です。
義理チョコのお返しなので、気合いを入れすぎると、かえって気を使わせてしまいます。
また、センスが問われるものだと、相手が気に入らなかった時に困ってしまうので、形に残らない「スイーツ」が無難です。
ここでは、おすすめのスイーツ2つを紹介します。
1つ目が「限定のクッキーやチョコレート」です。
これは、ホワイトデーにしか買うことができない洋菓子店のクッキーやチョコレートなどです。
この「ホワイトデーにしか買うことができない」というのがポイントです。
女性は限定品に弱い人が多いので、ホワイトデー限定のチョコレートやクッキーなどを選ぶと間違いないでしょう。
ホワイトデー間近に、デパートのホワイトデー特設コーナーに行くと、色々なメーカーのものを一気に見ることができます。
何を選べばいいのか分からないという人は、店員さんに聞くこともできるので安心です。
もう1つは、マドレーヌやフィナンシェです。
女性はお茶をするのが大好きなので、お茶のお供になる一口サイズのマドレーヌやフィナンシェはもらって嬉しいお返しです。
会社勤めの人ならデスクに忍ばせておくこともできるので人気です。
お返しに選ぶスイーツは、可愛くラッピングされていて、大きすぎず、バッグに手軽に入れられるサイズのものがおすすめです。
ちなみにスイーツが苦手な人なら、紅茶のパックの詰め合わせや少しオシャレなお酒などを選ぶのもいいですよ。
相手の嗜好に合わせて、もらったものと同額か少し高い金額の、形に残らないもの選ぶようにしましょう。
生物を避け、できるだけ賞味期限の長いものを選ぶことも、大切な配慮ですね。
まとめ
バレンタインに義理チョコをもらうのは嬉しい反面、お返しに困ってしまうのも事実。
お返しをする時には、もらったものと同額か少し高いものを返すと失礼がなく、形に残らないスイーツなどを贈ると喜ばれますよ。
渡す側は、お歳暮やお中元と同様、お付き合いの1つとして義理チョコを渡しているのがほとんどなので、あまり考えすぎず、お返しをすることで、改めて感謝の気持ちを伝えていきましょう!
なおホワイトデーについては下の記事も参考にしてください。
⇒ ホワイトデーのお返しの意味はお菓子によって違うって知ってました?