
ヒアルロン酸入りの化粧水を使っても、効果があるかどうか、よく分からないことが多いと思います。
ヒアルロン酸入りの化粧水でも、効果のあるものとそうでないものとがあるのです。
ここでは、化粧水に含まれるヒアルロン酸の状態によって、効果が生まれる解説と、化粧水の選び方なども紹介しています。
ヒアルロン酸の効果が発揮される化粧水は
化粧水にヒアルロン酸が含まれていても、お肌に浸透するには分子が大きすぎて肌の奥まで入っていかないので、効果がありません。
化粧水にヒアルロン酸が入っていても、高分子の大きさのままの化粧水では、効果がないということになります。
ただ、高分子でも肌表面は水分を含んだ幕を作り、肌のバリア機能は果たしています。
もっと効果を発揮するのが、ヒアルロン酸を針状に結晶化し、直接肌に浸透できる大きさまで変化させたものです。
それは、角質層まで浸透し、効果が表れます。
肌の奥まで浸透することで、ヒアルロン酸の持つ保水力が働き、お肌全体に潤いをもたらすようになります。
乾燥による小じわが目立たなくなるのです。
他にも、ヒアルロン酸を低分子化し、加水分解ヒアルロン酸になると、通常のヒアルロン酸に比べて粘性が低く、角質層に浸透し留まるので、長時間の保水力が発揮されます。
化粧水の選び方
ヒアルロン酸入りの化粧水は、たくさんあると思いますが、そのヒアルロン酸がどのような状態で含まれているかを調べる必要があります。
商品を選ぶときに、品質表示に、ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸=低分子ヒアルロン酸配合、と書いてあれば、ヒアルロン酸が角質層まで浸透する化粧水になるでしょう。
高分子のヒアルロン酸も一緒に配合されていれば、肌の奥から、表面まで、パーフェクトに高い水分量を保つことが出来るでしょう。
脂性肌にヒアルロン酸高配合の化粧水は
ヒアルロン酸高配合の化粧水は、脂性肌の方には合わない傾向があります。
低分子のヒアルロン酸については、問題ありませんが、高分子のヒアルロン酸の場合、肌表面を覆ってしまうので、油分まで余分に留まってしまい、べたつき吹き出物などの肌トラブルになりやすいです。
まとめ
いかがでしたか? 化粧水に含まれるヒアルロン酸により、お肌への水分量が保たれるということが分かりますね。
乾燥肌の方には、とても合う成分だということになります。
ぜひ、化粧水を選ぶときの参考にしてくださいね。
なおヒアルロン酸の効果が続く期間、飲む場合の効果については次の記事で説明しています。
こちらの記事もお読みください。
[https://dostrece.net/hyaluronan-effect-time/] [https://dostrece.net/hyaluronan-effect-taking/]