カニのアレルギー検査の費用はどれぐらいかかる?

カニなど、ある特定の物を食べるとなんだか調子が悪い、かゆくなるなどの自覚症状があったり、家族にあらかじめ食べ物アレルギーがあるかどうか調べたい場合には、病院でアレルギー検査を受けることがおすすめです。

検査の内容や、費用などの詳細を説明いたします。

カニのアレルギー検査の内容は?費用はどのくらい?

カニ・エビ等の甲殻類といった特定の食べ物へのアレルギーがあるか知りたい場合は、病院で検査を行う必要があります。

内容は血液を採取し、血液に含まれているIgE抗体の値を測定して行います。

血液検査だけでは判断できない場合には、実際に食べてみて判定をする食物負荷試験や、アレルゲンとなる物質を希釈したものを吸入して経過を診る吸入誘発テスト、皮膚にアレルゲンを貼り付けるパッチテストなども併せて行うことがあります。

検査費用はクリニックや検査項目などによっても変わってきますが、保険適用の場合は、おおよそ5,000円から8,000円ほどかかります。

どの診療科で検査が受けられる?

アレルギー検査が受けられる病院は、内科・耳鼻科、皮膚科、眼科などです。

アレルギーを専門としているアレルギー科というクリニックもあります。子どもの場合は、小児科でも対応しています。

その他にも健康診断の項目として、食物アレルギーの他にも、金属アレルギーや花粉、ハウスダストなど、数十種種類のアレルギー検査を受けられるクリニックもあります。

最近では、クリニックのホームページなどで費用や検査項目を公開していますので、あらかじめ確認をして、症状などに合った病院を選びましょう。

アレルギーの治療方法

アレルギー検査によってアレルゲンが特定できたら、治療方針を立てて治療を進めていきます。

治療の基本は「除去」と言って、その食べ物を極力食べないようにして、アレルゲンを取り除いて経過を見ていきます。

また、授乳中の赤ちゃんの場合は、ママの母乳に含まれている物質によってアレルギー反応をひきおこすこともありますので、赤ちゃんだけでなくママも一緒に除去していきます。

まとめ

アレルギーの治療には、普段から規則正しい生活を送り、ストレスをためないこともとても大切です。

また、必ず医師の指導の下で行いましょう。

アレルギー反応によっては、緊急事態となることもありますので、必ず自己判断は避けましょう。

もし、治療中に少しでも違和感があったら、すぐに診察を受けるように心がけましょう。

病院に行く際には下の記事を参考にしてください。

⇒ カニのアレルギーが出たら病院へ行きましょう!

タイトルとURLをコピーしました