
花粉症にはアロマをブレンドして使うのが良いと言われていますが、試してみたい思う方は多いのでないでしょうか。
花粉症の苦しさから解放されるなら何でも試したいですよね。
今回、花粉症向けのアロマのブレンドをご紹介します。
その効果やブレンドの仕方なども記載していますので、是非参考にしてくださいね。
花粉症にはアロマのブレンドで
花粉症にアロマのブレンドが効くのは、まだ症状の軽いときや鼻水鼻詰まり、喉のイガイガ、少しの喉の痛みのある時に使用する場合です。
また、生活改善も併用して行うことで、より効果を発揮してくれます。
ただ、ブレンドしたアロマにすべての花粉症の改善を頼るのは危険です。
根本から身体の自然治癒力を実践したり、かなりの重症の時はやはり病院で受診しないと、大変なことになります。
たかが花粉症と侮って、ブレンドしたアロマだけに対処を絞ると、重い症状は改善されずに、呼吸困難になり命の危険にも晒されます。
楽しくブレンドしたアロマを活用するには、その場しのぎではなく偏りのないよう効能や使用法をよく知ることが大切です。
アロマをブレンドする秘訣
アロマも1種類だけですと、特徴的な香りが多いのですが、ブレンドすることで新しい予想以上のバランスの良い香りに生まれ変わります。
そのバランスの良さが、身体にも心にも癒しになります。
ただ、やみくもにブレンドすれば良いわけではありません。
アロマには、香りの強いもの=トップノートから、中くらいのもの=ミドルノート、落ち着いた香の持続性の高いもの=ベースノートまで様々な香りの特徴があります。
ブレンドする場合は、この3つの特徴の香りを組み合わせるとバランスよく仕上がります。
同じ特徴の者同士をブレンドしてしまうと、香りがきつくなったり、弱い印象や、落ち着くけど物足りない香りになってしまいます。
これではブレンドする意味がないので、トップノート:ミドルノート:ベースノートを2:2:1の割合でするように気を付けましょう。
そうすば、トップノートの香をメインに、ミドルノートで整え、ベースノートが香りの持続を保ってくれます。
まとめ
いかがでしたか?
花粉症の症状に効くアロマのブレンドですが、気分の落ち着くリラックス効果も発揮してくれます。
そのためには、自分の気に入る香りを見つけることが大切です。
香りを試したときに感じるインスピレーションを信じましょう。
アロマのブレンドで楽しく癒し空間を味わってくださいね。
なおアロマで花粉症の対策を考えている方は下の記事も参考にしてください。